 |
 |
これまでに開催されたイベントのレポートです。これから参加を考えている方、どんなイベントをやっているのか興味のある方、ぜひご覧ください。
また、こんなイベントをやって欲しいのですが、などのご提案もお待ちしております。ご提案メールはこちらからお願いします。
|
 |
高齢者ふれあい講座 第5期が始まりました(2009.6.6~)
|
コミネット・ヨコハマの開催する講座として定着した「団塊の世代お帰りなさい講座」。今回より「高齢者ふれあい講座」と名を改め、5期目を迎えることになりました。
本日は、オリエンテーションとして今日から10月10日(土)までの約4ヶ月間に行う講座概要と講師紹介を行い、その後、気象予報士の馬場邦彦氏による「旅の楽しみ方ABC」、当コミネット・ヨコハマの役員でもある、弁護士の立川正雄氏による「法定後見人制度」についての講義が、屏風ヶ浦ケアプラザにて開かれました。
それぞれの話に真剣に耳を傾け、熱心にメモを取る受講者の姿が見受けられ、終了後は「大変役に立った」「楽しかった」という声が多く聞かれました。
最後に、当コミネット・ヨコハマの教育支援基金の活動がtvk(テレビ神奈川)の夕方のニュース番組「NEWSハーバー」で紹介されたときのVTRを放映し、無事終了。上々のスタートとなりました。
これからの4ヶ月間、パソコン講座、磯子の歴史講座、料理講座や旅行講座など、楽しく役立つ講座を開催して参ります。
お好きな講座だけを選んで受講できますので、お気軽にご参加いただければ幸いです。
 |
|
 |
高齢者ふれあい講座の概要説明、講師紹介 |
|
立川正雄氏による「法定後見人制度」 |
|
|
|
 |
|
 |
馬場邦彦氏による「旅の楽しみ方ABC」 |
|
VTRの放映 |
講座予定(開催日はすべて土曜日です)
受講費:全14回 4500円(1名)
回 |
開催日 |
開催時間 |
講座名 |
1 |
6月6日 |
15:00~17:30 |
オリエンテーション |
2 |
6月13日 |
パソコン講座 |
3 |
6月20日 |
歴史講座 |
4 |
7月4日 |
15:00~19:00 |
料理講座 |
5 |
7月11日 |
15:00~17:30 |
歴史講座 |
6 |
7月18日 |
歴史講座 |
7 |
7月25日 |
パソコン講座 |
8 |
8月22日 |
15:00~19:00 |
料理講座 |
9 |
8月29日 |
15:00~17:30 |
パソコン講座 |
10 |
9月5日 |
歴史講座 |
11 |
9月12日 |
旅行講座 |
12 |
9月26日 |
15:00~19:00 |
料理講座 |
13 |
10月3日 |
15:00~17:30 |
パソコン講座 |
14 |
10月10日 |
15:00~17:00 |
修了式 |
※日時は変更する場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
講座概要
- 歴史講座
今年は横浜開港150周年記念ということで、「150年前(開港前後)の磯子(南部中心)の産業と文化」と題し、横浜市磯子区で盛んだった「杉田村 梅園」「杉田村
海鼠製(なまこせいす)」の歴史を、その当時の産業と文化(西洋野菜・花卉栽培)に絡めた講義を考えております。
- 料理講座
上記歴史講座で出てきた「海鼠」を使った料理や、磯子の地元産のものを使った料理を皆で作りながら、楽しく味わいたいと思います。
- パソコン講座
テキストに沿った勉強をするのではなく、こんなことが分からない、あんなことがしてみたい、という受講生の希望をその場で聞き、マンツーマンにてお教えします。カタカナ、横文字が苦手な方も安心して受講ください。
- 旅行講座
「旅の楽しみ方ABC」を掘り下げた、いろいろな角度から見た旅行の楽しみ方を、講師が実体験に基づきお話しいたします。
お申し込み・お問い合わせ
屏風ヶ浦ケアプラザ 松本(045-750-5411)または当コミネット・ヨコハマ 新井(045-751-6178)まで事前連絡をお願いいたします。
このページの上へ
|